補強工事

20230610_113601.jpg

大工の出口さんが、
リフォーム工事での
補強工事をしてくれています
柱と筋交いを家の弱いところに
取り付けました

これで地震にも安心。
M様に末永く暮らして頂けます。

ありがとうございました。

農家の庭には知恵がある

先日のニュースで
『先端技術を活用した農業の普及』をさせて、
昨今、問題となっている労働力不足の解消を図る
という、おもしろい話題がありました。
GPSを利用した自動で直進走行する田植え機や
農業用のドローンなど、参加した農業関係者の方々へむけて
実演されたそうです。
ただ、問題となるのは高額な導入費用。
普及には、まだまだ課題が残りそうだと締めくくられていました。
農家といえば、今でも郊外に行くと
お庭にこんもりと茂る木々や、畑や田んぼ。
日本の原風景に近い場所もありますよね。
木々に囲まれている割に、明るく、夏は涼しく、
冬はさほど寒さを感じないように農家の庭には
日本の四季を過ごす知恵が詰まっていることを
ご存じでしたでしょうか。
その秘密は、植えられた木々のそれぞれの役割にあります。
ケヤキ(欅)は関東の土壌に多いローム層で早く育つので
みるみる大きくなります。
大木になったケヤキは、東側や南側に植えれば
夏の日差しをさえぎってくれて、夏の暑い風も
木陰を通ると2~3度は下がるので、涼しい風を運んでくれます。
シラカシ(白樫)は常緑で、葉に照りがあるのが特徴です。
庭先の北側からL字形に植えていけば
冬は風を防ぐと同時に、特徴である照りのある葉っぱが
太陽光を反射して、北側の空間を明るくしてくれます。
さらに、シラカシの堅い枝はクワやスキ等の農具の柄にもなるそうです。
昔の農家の母屋の裏側には、竹が植えられており
土壁の下地骨や茅葺き屋根の下地の桟も竹が多かったので
住む家も、自家製でまかなえたそうです。
竹は成長も早いので、木々を必要以上に伐採する必要もなく、
土に埋めた食べ物の屑なども素早く分解してくれる利点もありました。
無駄のない暮らしが、今は注目されていますが、
日本の農家の方々は昔からやっておられたのですね。
農家の方々は、梅や柿、シソや山椒といったものも育てていて
地産地消ならぬ、「家産家消」を実現していたのです。
このように、農家の家には知恵が詰まっています。
最近は、家の庭だけでなく、
畑を借りて農業を趣味としている方も増えているようですが、
戸建てを設計するうえで、庭ありきという方も増えています。
家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、
お気軽に、ご相談ください。

土地が高い

土地って高いですよね
八尾では、普通坪当たり50万円から80万円してます
駅近くだと、100万円も。

私の実家がある山口県だと
10万円から30万円位だそうです
高校の同級生が、先日言ってました。

なので、土地付き一戸建ては
高嶺の花なのです

大事に扱わせていただきます。

ありがとうございます

最近変な問い合わせが

最近、変な問い合わせが多いです
お客様から、
「近くで工事やっていたところ
お宅の屋根瓦がずれて変になってます。
すぐ直さないと大変ですよ」
って言われたので、
福原さん見に来てもらえませんか。

とのことです
そして行って見ると、
もちろんどうもなっていません。

俗に言う
悪徳セールスマンです

今年に入ってめっちゃくちゃ増えています。

不景気になると
リフォーム詐欺が増えます
そして、こんな問い合わせも増えるんです。

でも大事な家なので
何でも言ってくださいね

頑張って見に行かせていてだきます!

地鎮祭の相談

今日お客様とお話しをしているときに、
地鎮祭って、何の為にするんですか?
という、ご質問がありました。
そうですよね。
何のためにやるのか、普通はわかりません。

地鎮祭は、
お家を建てる土地の神様に
建築することの断りを入れ
家族の繁栄と工事の安全を祈願してもらう
という、大切な儀式です。

だから、やりましょう。
とご相談させて頂いております。

感謝

今日も!

今日も、住宅相談会を開催させて頂きました。
午前と午後の打合せ、ありがとうございました

熱心なご相談、
建売と注文建築の違い、
本当の土地の選び方、
土地の本当の値段。

本当に迷うことばかりなさですよね。

業者は、キツネとタヌキばかりです。

騙されぬよう、
頑張りましょう❗