コンセント ここに指定 ! 5ポイント

画像1.jpg

〇リビング
✓ソファ付近に
✓家電設置場所付近に(季節家電含む)
✓テレビ背面付近に
✓部屋の四隅に など
画像2.jpg

〇キッチン
✓カップボード付近に
✓冷蔵庫設置場所付近に
✓パントリースペースに
✓キッチン壁に など
画像3.jpg

〇脱衣、ランドリー
✓作業台付近に
✓高さのある位置に(壁かけ家電設置に)
✓洗面壁付近に
✓収納スペース付近に など
画像4.jpg

〇寝室
✓ベッド両サイドに
✓出入口付近に
✓季節家電用に
✓寝室奥に など
画像5.jpg

〇玄関、トイレ
✓玄関ドア外側
✓シューズクローク内
✓玄関入って端の壁面に
✓トイレ出入口と奥 など
画像6.jpg

寒さに負けないお家 対策4選

画像1.jpg

〇トリプルガラス窓を採用する
断熱性能に優れ、遮音効果、防犯効果もあり、結露しにくいのが特徴!
画像2.jpg

〇無垢床材を採用する
多孔質で、内部に多くの空気層を持っていて、熱伝導率が低く、外気温を室内に伝えにくく、冷暖房効果を外に逃がしにくい特徴がある。
画像3.jpg

〇オール樹脂サッシ窓を採用する
アルミサッシに比べ約1000分の1の熱伝導率なので室内の暖かさを逃しにくく、室外の冷たい空気を室内に伝えにくくする効果がある!
画像4.jpg

〇第1種換気を採用する
給気と排気を効率的に行う第1種換気は、窓を開けなくても換気ができ、外気の温度を室温に近づけて取り入れることができる。
画像5.jpg

画像6.jpg

着工前にこれ必ず確認して!必須5選

画像1.jpg

〇着工日以降のスケジュール確認:行程表をもとに大まかなスケジュールは把握すること!
✓上棟日
✓気密検査日
✓施主検査日
✓完了検査日
✓引渡し日 など
画像2.jpg

〇位置、距離感の確認:紐などを使い位置や距離感を確認します!
✓隣家との距離感
✓隣家との窓の高さや位置関係
✓道路との高低差
✓排気口位置 など
画像3.jpg

〇設置場所の確認:ご近所迷惑やトラブルを避ける為にも!
✓隣家の窓の前だったりしないか
✓充分な設置スペースがあるか
✓通路幅は確保されているか など
画像4.jpg

〇駐車スペース確認:図面だけでは分からない現場の確認を!!
✓奥行や幅、斜め具合など
✓周辺の障害物などの確認
✓電柱などが障害にならないか確認 など
画像5.jpg

〇境界の確認:着工前に写真などで記録しておくと良い!
✓境界杭の有無や位置確認を着工までに!
画像6.jpg

画像7.jpg

子育て世帯に大正解 施工例 5選

①引き戸
開き戸にするとそっと開けるようにしたり、ぶつかったり、怪我の元になりますが、引き戸はその心配がありません!
画像1.jpg

②浴室暖房乾燥機
子供をお風呂に入れる時に、寒さとの戦いになって風邪をひかないように!浴室暖房はそんな時のお助けアイテムになるでしょう。
画像2.jpg

③カーポート
大人1人ならササっと入れますが、雨の日に子供達をつれて沢山の荷物の出し入れはかなり過酷。カーポートや屋根は必須になるでしょう!!
画像3.jpg

④壁掛けTV
触っても倒れてくる心配もないし、地震や災害の時にも壁掛けではない場合、倒れてくる心配がありますが、壁掛けはその点安心です。
画像4.jpg

⑤窓を高めに
子供の落下防止などの観点から、2階の窓を高めの位置に設置することも考えてみましょう!床から100cm以上は離すと安心だと思います。
画像5.jpg

画像6.jpg

ローン額以外に 月○万必要

画像1.jpg

〇住宅ローンの上限は?
きっちりしたライフプランを立てることが必要となるのと、家族構成などによって大きく変わりますが、最低でも「世帯年収の5~6倍」が上限と考えて下さい!
画像2.jpg

〇光熱費の注意点
光熱費を安くするには、無駄な広さのない性能の良いお家を目指そう!太陽光発電の売電もいつまでできるか考えて!
画像3.jpg

〇修繕積立の注意点
屋根や外壁などや、住宅設備は、いずれ修繕や買い替えが必要に!15年後200万円必要と分かってるなら、年間13.3万円で月1.1万円は確保する必要がある!
画像4.jpg

〇固定資産税の注意点
広いお家や、土地価値の高いお家はその分固定資産税があがる!年間20万円の固定資産税なら月1.7万円は確保する必要がある!
画像5.jpg

究極の! 減額テクニック4選

画像1.jpg

〇窓で『10万円単位』の減額
・開けなくて大丈夫な窓はFIX窓に
・勝手口をつくるのをやめる
・お風呂やトイレの窓などはなくす など、、、
画像2.jpg

〇設備で『数十万円』の減額
・2階トイレを採用するなら標準仕様にする
・造作洗面を既製品にする
・浴室暖房乾燥機をやめる
・床暖房をつけない など、、、
画像3.jpg

〇建具で『数万円以上』の減額
・ウォークインクローゼットの扉をやめる
・シューズクロークの扉をやめる
・和室や階段前の扉をつけない など、、、
画像4.jpg

〇間取りで『数百万円以上』の減額
・ランドリールームをやめる
・バルコニーをつくらない
・総二階にして屋根と基礎を減らす
・廊下をなくす など、、、
画像5.jpg

画像6.jpg

余裕を持って!○○までにこれ済ませて!注目!3項目

画像1.jpg

〇外構工事
上棟後に決める方が多いですが着工前には決定しておきたい。住宅会社の提携先なら安心!
画像2.jpg

〇施主支給品
上棟後に用意する方が多いですが打ち合わせ中には決定しておきたい。人気商品は売り切れることもある!
画像3.jpg

〇TVアンテナ
完成間際に決める方が多いですが配線工事前が最適時期!打ち合わせ中なら配線やルーターの位置なども相談に乗ってもらえる!
画像4.jpg

画像5.jpg

情報だけが全てではない!ポイント4選

画像1.jpg

〇狭い玄関も人気だけど、、、
・物が多いとごちゃごちゃする
・来客が多い時はごった返す
画像2.jpg

〇廊下なし施工人気だけど、、、
・水回りの湿気や臭いが気になることも
・音漏れは気になることも
画像3.jpg

〇細い見切り材オシャレだけど、、、
・経年により浮いてくることも
・端からはがれてくることも
画像4.jpg

〇トリプルガラス人気だけど、、、
・設置コストはかかる
・開ける時は少し重たい
・日射熱が入りにくい
画像5.jpg

画像6.jpg

気をつけて!空き巣が好む 施工例 4選

画像1.jpg

〇高い塀がある外構
中に隠れてしまえば身を隠して作業ができるので、なるべく高い塀やフェンスは、防犯上おすすめしません!!
画像2.jpg

〇スライド窓勝手口
網戸も簡単に破られてしまう!勝手口からの空き巣被害はとても多いので気をつけよう!
画像3.jpg

〇ガラスドア
ガラス面の広い玄関ドアは、ガラスを割って中の鍵を開けられる可能性もあるので注意!!
画像4.jpg

〇通りから見えにくい玄関
人通りが少なく、人目につきにくい場所にある玄関は、空き巣にとても好まれます!
画像5.jpg

画像6.jpg

これは便利!洗濯施工例 おすすめ5選

①スロップシンク
汚れのひどいものや、靴などを他のものと別で洗ったり、つけ置きしたりするのに便利!
画像1.jpg

②デッキに直通
洗ったものを、天気が良い日にそのままデッキにすぐ干せる間取りはとても便利!
画像2.jpg

③カウンター
乾いたものをすぐ畳んだり、アイロン台としたり、とにかく重宝するでしょう!
画像3.jpg

④ファミリークローゼット
そのまま衣類を収納できる場所が動線上にあるのはかなり家事楽ポイント!!
画像4.jpg

⑤ランドリールーム
洗う、干す、乾かす、収納、このすべてが一連で叶うランドリールームはおすすめ!
画像5.jpg

画像6.jpg

ここに着目!おしゃれトイレポイント5選

①手洗いボウル
選び方次第で印象が大きく変わります!!インテリアのようなものを選ぶと周りに何もなくても映えること間違いなし!
画像1.jpg

②照明
ライト1つの工夫でトイレ空間が素敵な空間に変身します!!明るさ次第でも雰囲気が変わるのでトイレ照明は大事です!
画像2.jpg

③床材
床材の選び方によってトイレの印象はガラリと変わります!壁紙と相性が良く、凹凸の少ない掃除のしやすいものがおすすめ!
画像3.jpg

④壁紙
全体的に同じ壁紙にしなくても良い!濃いカラーを一面だけ使うだけでもメリハリができてオシャレに!
画像4.jpg

⑤ペーパーホルダー
トイレのリモコンの色や、壁紙の色に合わせたり、インテリアとして目を引くものを採用するのもアリ!
画像5.jpg

画像6.jpg

どうすれば良い?素敵な内装のコツ4選

①高さを統一する
天井や窓や建具の高さがバラバラだと統一感がなくすっきり見えません!
画像1.jpg

②色、素材を統一する
使う色がたくさんありすぎるとごちゃごちゃした印象になる!
画像2.jpg

③生活感を控え目に
キッチン家電や見えるものの中でも生活感あるものを隠すだけですっきり!
画像3.jpg

④天井面もすっきりと
広い天井面はなるべくすっきりと!ダウンライトはつけすぎないよう注意!
画像4.jpg

画像5.jpg

あると便利な玄関設備 5選

●スマートキー
スマートキー導入のオートロック機能は防犯性も高くボタン1つで楽々開閉可能!
画像1.jpg

●宅配便置き場
なるべく雨に濡れない場所に宅配便や食材の配置スペースがあると便利!
画像2.jpg

●マルチフック
濡れた傘置き場や、荷物の一時掛けとして、あるとかなり便利です!
画像3.jpg

●玄関収納
ベビーカーやコートなどの上着や、家族の靴などの広い収納スペースは必要!
画像4.jpg

●自転車置き場
意外と忘れがちな自転車置き場!ポーチ奥行あるものにしてそこに停めるもアリ!
画像5.jpg

画像6.jpg

これは重要! どんな土地選べば 良いの?

画像1.jpg

●境界線がしっかりしているか
隣地所有者とのトラブルを防ぐ為にも境界線の有無は必ず確認しましょう!
画像2.jpg

●私道を共有していないか
私道共有部分の固定資産税や、維持管理で大変なこともある!
画像3.jpg

●地盤がしっかりしているか
地盤が弱かったり、水はけが悪い土地や、周囲より低い位置にある土地はなるべく避けましょう!
画像4.jpg

●インフラの整備がされているか
市町村で変動はありますが、上下水道の整備費用に5~20万はかかります!
画像5.jpg

画像6.jpg

どれにする? 外壁 6選

①ALC外壁:軽量気泡コンクリートパネル。主原料はケイ酸質、石灰質、アルミニウム粉末。

【メリット】
・素材が軽い
・断熱、耐火性に優れる
・遮音性が高い

【デメリット】
・防水性に欠ける
・水で劣化しやすい
・コストはかかる
画像1.jpg

②窯業系サイディング:8割セメント、2割が繊維質と増量剤の板状の外壁材。

【メリット】
・種類が豊富
・コスパが良い
・防火性に優れる

【デメリット】
・熱を溜め込みやすい
・メンテナンスは必須
・防水機能はない
画像2.jpg

③タイル:粘土を主成分にした原料を板状に焼き固めている。

【メリット】
・耐久性がある
・高級感ある見た目
・メンテナンスが楽

【デメリット】
・剥離しやすい
・水には弱い
・コストはかかる
画像3.jpg

④漆喰:消石灰が主成分昔から住宅には使われている

【メリット】
・消臭、防音、効果あり
・デザイン性が高い
・メンテナンスすれば長持ち

【デメリット】
・傷がつきやすい
・コストがかかる
・職人が必要
画像4.jpg

⑤金属系サイディング:腐食しにくい表面はスチール板などで覆われている。

【メリット】
・耐熱性が高い
・コスパも比較的良い
・耐震性が高い

【デメリット】
・傷がつきやすい
・さびが出やすい
画像5.jpg

⑥モルタル外壁:網状の金物の上からモルタルを塗って塗装した外壁材

【メリット】
・おしゃれ
・耐震性が高い

【デメリット】
・ひび割れすることも
・汚れは目立ちやすい
・防水機能はない
画像6.jpg

結局何が良い?! ZEH ゼッチの良さ知りたい

☆ZEH(NET ZERO ENERGY HOUSE)の略
空調や照明、給湯、換気などの一次エネルギーの1年間の量がおおむね0以下の断熱や省エネ性能が高い家のことを指します!
画像1.jpg

●メリットは?
・断熱性に優れている
・自家発電により電気代削減
・非常電力もまかなえる
・住宅価値が高い
画像2.jpg

●デメリットは?
・自家発電量は日照時間などで変わる
・設備導入の初期費用がかかる
・間取りや外観の制限がでる場合も
画像3.jpg

☆長期優良住宅
バリアフリー性や、耐震性、省エネルギー性などの基準をクリアし、長期に渡り良好な状態で住み続けられる家のこと
画像4.jpg

【ZEH住宅】は基本的に太陽光パネルを搭載し、自家発電や省エネ設備により、消費エネルギーをおおむね0以下に!地球環境に配慮し、【長期優良住宅】よりも、さらに省エネに特化した家、ということになります!

\何をみれば良い?!/性能の高い家 3選

①C値(気密性)
C値が低い方が気密性が高く、0.5をきるとかなり気密性が高い!
画像1.jpg

②UA値(断熱性能)
家の基礎や天井や窓からの熱の逃げやすさを表し、UA値が低い方が断熱性が高く、室温を一定に保つことができる。
画像2.jpg

③耐震等級
もちろん耐震等級は高いほうが良い!1~3なら、もちろん3!!
画像3.jpg

\種類で悩む方へ! /エコキュート どれにする?

●タンクの容量
迷ったら大きめにするに越したことがないのですが、4人家族なら370L、5人家族なら460Lくらいが標準的な大きさだと思います!
1.jpg

●機能レベル
これから建てる新築の方はフルオート機能がほとんどかと。オート機能は給湯と追い炊き、保温の機能があります!
2.jpg

●お湯の水圧
標準圧力が圧倒的に多いと思います。ただし、お湯を出す場所とエコキュートの場所が離れてる場合は高圧にした方が良い場合もあります。
3.jpg

●製造メーカー
工務店やハウスメーカーの標準仕様のものを採用する、で良いと思います。1番多いのは三菱やパナソニックです!
4.jpg

●省エネ性能
2025年度の省エネ基準達成率が高いほうが良いです!保温性能が高く、ランニングコストが安いからです!!
5.jpg

年始のご挨拶

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

本年も社員一同、より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

tasu.jpg